ご存じですか?【マグ名刺】マグネット名刺とは。貼れると何が良い?
シャレーナのWebサイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
1月にWebサイトをリニューアルして以降、こちらの新着情報は月イチくらい更新したいな、と思っていたのですが、なかなかネタがなく…。でも何か書きたい!ということで、今回は当方の主力商品である「マグ名刺」をご紹介したいと思います。
「マグ名刺」という名前の由来は、「マグネット名刺」です。
(余談ですが、「マグ名刺」でGoogle検索すると、「マグカップ」の名刺デザインが出てきます。なんだか悔しいので、マグ名刺のデザインサンプルにマグカップ柄も加えてやろうかと思案中…)
「マグネット名刺」という言葉から容易に想像できるとおり、マグネット(磁石)の名刺であります。
ここまで読んでいただいたところで、「水道修理業者のマグネット広告」を思い浮かべた方もいらっしゃるのではないでしょうか?よくポスティングされている、アレです(ノベルティマグネット・販促用マグネット・広告用マグネットなどの名称で流通しているマグネットシートのこと)。
確かに似ていますが、「マグ名刺」と水道屋さんのマグネットは、仕様が全く異なります。
マグ名刺の仕様。水道業者のマグネットと何が違う?
【違い1】紙の厚さが異なります。
一般的な水道屋さんのマグネットの厚さは、0.6~0.8mmが多いです。
これに比べて、「マグ名刺」の厚さは0.28mmと半分以下。名刺として複数枚を持ち運ぶ際にもかさばりません。紙の名刺(中厚口)の厚さが0.2~0.24mmなので、いつもの名刺より少し分厚いくらいです。
【違い2】両面に印刷できます。
水道屋さんのマグネットって、基本的に片面印刷ですよね。印刷しない面は磁石由来の黒色が多いです。
「マグ名刺」は両面に印刷できます。印刷しない面は白色なので、見た目は紙の名刺のよう。でも、紙の名刺に比べて強度は高めです。少々水に濡れたくらいでは破れません(破ろうと故意に強い力を加えれば、破れます)。両面に印刷できるので、情報量が単純に2倍!記載内容を工夫して、色んな使い方ができます。
【違い3】名刺として最適な磁力です。
水道屋さんのマグネットを、名刺のように複数枚持ち運ぶところを想像してみてください。かさばる上に、名刺交換のときなんかはどうでしょうか。マグネット同士が磁力で強くくっついたのを剥がすのに一苦労、もたもたしていては、第一印象にも影響しかねません。
「マグ名刺」は、名刺として扱うために最適な磁力に設計されています。3mm以上離すと届かないほどの微弱な磁力です。
マグネット名刺。貼れるメリットって?
「マグ名刺」が水道屋さんのマグネットと異なる製品であることがお分かりいただけたでしょうか。次に、名刺がマグネットであることのメリット、貼れると何が良いのかについてお伝えしたいと思います。
正直に申し上げて、名刺で氏名や連絡先をただ伝えたいだけの方には、あまり利点は無いかもしれません(少しでも他と違う名刺、変わった名刺を作りたいとおっしゃって、マグ名刺をご注文くださるお客様もいらっしゃいますが)。「マグ名刺」は、名刺を用いた営業推進、販売促進などをお考えの方、名刺を広告のように使いたい方にご利用いただきたい商品です。
名刺交換した後のことを考えてみてください。取引先などとの打ち合わせの場面では、もらった名刺は自分の名刺入れの上に載せておくのがマナーですよね。相手が帰った後はどうしますか?とりあえず自分の名刺入れにいれておいて、時間のあるときにファイリングしたり、ケースに収納したりする方が多いのではないでしょうか。ただ連絡先を伝えたいだけであれば、これで良いのかもしれません。ファイル等に収納された名刺は、必要なときや、気が向いたときに見るだけ。時間が経てば、「あれ?この名刺、いつ、もらったっけ?この人誰だっけ?」なんて曖昧な記憶になってしまうことも。
せっかくの取引先、未来のお客様との接点を持ち続けるために、名刺は収納せずに、貼ってもらいましょう。貼ってもらうことで、他の名刺に埋もれません。名刺交換の際に、「この名刺、マグネットだから貼れるんですよ。」と一言そえて渡すと、まず驚きのリアクション。次に貼ってみたくなって、貼れる場所を探す。実際に貼ってみて、「本当だ!」と会話が弾むこともあると聞きます。
ご家庭では冷蔵庫や鉄製ドア、オフィスではホワイトボードやスチールキャビネットなど、毎日さりげなく目に触れる場所に貼っていただくことで、名刺の記載内容を無意識に刷り込みます。例えば、顔を覚えてもらいたい営業職の方は、顔写真を載せたマグ名刺。美容院では、次回のおすすめメニュー(手書きするスペースを設ける)と予約サイトに簡単にアクセスできる二次元バーコードを配置したマグ名刺。訪問介護では、ご利用者さまの安心感と利便性を向上するために、担当者の名前と連絡先を大きく配置したマグ名刺など、職種・業種によって様々な記載内容が考えられます。「マグ名刺」にあなたの伝えたいことを記載して、貼ってもらいませんか?
「マグ名刺」のWebサイトでは、400種類以上の名刺デザインのサンプルや、よくある質問、料金表など、さらに詳しいコンテンツをご覧いただけます。もし少しでも興味をもっていただけましたら、下記のリンクからアクセスしてみてください。無料サンプルの郵送も受付しています。
マグ名刺 | 集客・宣伝するなら、マグネット名刺
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
OTHERS
その他の新着情報はこちらからどうぞ。